2020年09月26日
ハナゲ探索。
昨日、遠足で行った動物園でどの動物が好きか聞かれた幼稚園年少ムスコくん。
「ハナゲが一番好き!」とのたまった。
ハナゲって何?
まだ上手く説明できないので適当なことを言うこともあるけれど、ハナゲはひどい
以下がハナゲが何なのか、お姉ちゃんと質問攻めにして得られたハナゲの手がかり。
2匹いる。
人参を食べていた。
色はピンクと黒(のちに白も追加)。
羽があった。飛んでた。
足が4個ある。 ←これ
上のと矛盾しないか?
動物園のサイトの動物紹介コーナーの写真を見せてもどれも違うと言う。
ハナゲの絵を描かせても、ぐちゃぐちゃなので判別不能。
一体何なんだ。
謎は深まるばかり。
昔、お姉ちゃんにも「ママが前に作ったダンゴムシみたいなの覚えてる?美味しかったよ!」と言われて全く心当たりがなく、何だったのかわからなかったことがあったけど、それ以来だな。
うちの子どもたちの言語能力伸ばしたい



「ハナゲが一番好き!」とのたまった。
ハナゲって何?
まだ上手く説明できないので適当なことを言うこともあるけれど、ハナゲはひどい

以下がハナゲが何なのか、お姉ちゃんと質問攻めにして得られたハナゲの手がかり。
2匹いる。
人参を食べていた。
色はピンクと黒(のちに白も追加)。
羽があった。飛んでた。
足が4個ある。 ←これ

動物園のサイトの動物紹介コーナーの写真を見せてもどれも違うと言う。
ハナゲの絵を描かせても、ぐちゃぐちゃなので判別不能。
一体何なんだ。
謎は深まるばかり。
昔、お姉ちゃんにも「ママが前に作ったダンゴムシみたいなの覚えてる?美味しかったよ!」と言われて全く心当たりがなく、何だったのかわからなかったことがあったけど、それ以来だな。
うちの子どもたちの言語能力伸ばしたい





2020年09月25日
ハナゲ!て何?と、醤油スプレーボトル購入。
幼稚園年少ムスコくん、今日は遠足でした。
お弁当作る気マンマンだったのに、パパが作ってくれました。
パパありがとう
心配していた乗り物酔い。
先生に申告したら、前の座席で先生が横に座ってくれたり配慮していただいたおかげか、平気だったみたい。
よかった。
うちの車ではすぐ気持ち悪くなって吐いちゃうのにね。
…たぶんパパのニオイのせいだわ
行き先は動物園。
楽しみにしていた「シロクマさんとウサギさんはお休みで見れなかった~
」
でも、ペンギンやヘビやナマケモノを見たよ、と元気に報告してくれました。
「一番好きなのは、ハナゲ!
」だそうです。
なんだそりゃ?
ムスコくんが動物園に行っている間、私はダイソーでお買いもの。
「天海のにがり水塩」という商品をもう何年も前にスーパーで買って、すごく便利に使っていました。
スプレーボトルに入った塩水です。
中身が無くなってからは、自分で飽和食塩水を作って詰め替えていました。
濃度は元の商品記載のナトリウム量から計算しました。
合っているかは自信ない
どんな時に使うかと言うと、最近すごく便利だ!と思ったのは、ポップコーンの味付け。
レンジでポンポンさせておやつにするんだけど、均一に塩味が付きます。
すごく辛いのでほんの少量で味が付くので、水だけど湿った感じにはならないよ。
あとは、おにぎり。
手水にして握ってもいいし、ラップで握ってから、シュッとしてもいい。
炒め物とか、塩を入れても均一に混ぜるの大変!なんて時にもすごく良い。
他には、料理ができてしまってから「ちょっと味薄いな~」と思ったら食卓でシュッ。
それがですね、今日。
水塩がなくなっていたので作ろうとして空きボトルに塩と水を入れたら、なんと底から水漏れしているのです。
がーん
数日前にボトルを落としたかも。
ボトルを置いていた場所を見たら、案の定水浸しです。
なくなるの速いと思ったわ。
あかん、新しいの買わな!
もともと、何年も使っていたのでラベルが傷んできて、ちょっとみすぼらしくなっていたのです。
で、そろそろ買い替え時ね、と思っていた矢先のことでした。
でも、これ売っているの見かけないのですよ。
メーカーのHPを見たら、同じのはもう売っていないみたい。
似たようなのは売ってるけれど、私の行くスーパーでは見たことないです。
なら、ボトルだけ調達、ということで。
ダイソーに醤油用のスプレーボトルがあったなあ、と思いだしたので買いに行きました。
醤油用のスプレーボトルは2種類あって、どちらも80ml、中国製、ワンプッシュで0.1ml。
デザインは、買わなかった方が可愛くて好きだけれど、なんだか見るからにチャチな感じだったのと、個包装じゃなかったのが気になって落選。
購入したのがこちら↓

ラベルに落書きしちゃってるけど気にしないで。
ボトルもしっかりしているし、良さげ。
前のよりスプレーが細かい!
チューブが前のより少し細いので詰まらないか一瞬心配になったけど、多分大丈夫。
詰まるとしたらスプレーの出口のほうだろう。
頻繁に使って詰まらないように気をつけよう。
使用感とても良いです。
醤油用に、もう一つ買おうかな。
( ↑ 本来の使い方や!しょうゆ、って書いてあるがな!)
でも、醤油用は使い道が思いつかんわ。
醤油はたっぷり付けたり掛けたりしたいから!
ポップコーンをバターしょうゆ味にする?
すごくいい考え
でも、それだけのためならちょっと勿体ないかな。
物増やしたくないし。
お姉ちゃんと相談しよ。



お弁当作る気マンマンだったのに、パパが作ってくれました。
パパありがとう

心配していた乗り物酔い。
先生に申告したら、前の座席で先生が横に座ってくれたり配慮していただいたおかげか、平気だったみたい。
よかった。
うちの車ではすぐ気持ち悪くなって吐いちゃうのにね。
…たぶんパパのニオイのせいだわ

行き先は動物園。
楽しみにしていた「シロクマさんとウサギさんはお休みで見れなかった~

でも、ペンギンやヘビやナマケモノを見たよ、と元気に報告してくれました。
「一番好きなのは、ハナゲ!

なんだそりゃ?

ムスコくんが動物園に行っている間、私はダイソーでお買いもの。
「天海のにがり水塩」という商品をもう何年も前にスーパーで買って、すごく便利に使っていました。
スプレーボトルに入った塩水です。
中身が無くなってからは、自分で飽和食塩水を作って詰め替えていました。
濃度は元の商品記載のナトリウム量から計算しました。
合っているかは自信ない

どんな時に使うかと言うと、最近すごく便利だ!と思ったのは、ポップコーンの味付け。
レンジでポンポンさせておやつにするんだけど、均一に塩味が付きます。
すごく辛いのでほんの少量で味が付くので、水だけど湿った感じにはならないよ。
あとは、おにぎり。
手水にして握ってもいいし、ラップで握ってから、シュッとしてもいい。
炒め物とか、塩を入れても均一に混ぜるの大変!なんて時にもすごく良い。
他には、料理ができてしまってから「ちょっと味薄いな~」と思ったら食卓でシュッ。
それがですね、今日。
水塩がなくなっていたので作ろうとして空きボトルに塩と水を入れたら、なんと底から水漏れしているのです。
がーん

数日前にボトルを落としたかも。
ボトルを置いていた場所を見たら、案の定水浸しです。
なくなるの速いと思ったわ。
あかん、新しいの買わな!
もともと、何年も使っていたのでラベルが傷んできて、ちょっとみすぼらしくなっていたのです。
で、そろそろ買い替え時ね、と思っていた矢先のことでした。
でも、これ売っているの見かけないのですよ。
メーカーのHPを見たら、同じのはもう売っていないみたい。
似たようなのは売ってるけれど、私の行くスーパーでは見たことないです。
なら、ボトルだけ調達、ということで。
ダイソーに醤油用のスプレーボトルがあったなあ、と思いだしたので買いに行きました。
醤油用のスプレーボトルは2種類あって、どちらも80ml、中国製、ワンプッシュで0.1ml。
デザインは、買わなかった方が可愛くて好きだけれど、なんだか見るからにチャチな感じだったのと、個包装じゃなかったのが気になって落選。
購入したのがこちら↓

ラベルに落書きしちゃってるけど気にしないで。
ボトルもしっかりしているし、良さげ。
前のよりスプレーが細かい!
チューブが前のより少し細いので詰まらないか一瞬心配になったけど、多分大丈夫。
詰まるとしたらスプレーの出口のほうだろう。
頻繁に使って詰まらないように気をつけよう。
使用感とても良いです。
醤油用に、もう一つ買おうかな。
( ↑ 本来の使い方や!しょうゆ、って書いてあるがな!)
でも、醤油用は使い道が思いつかんわ。
醤油はたっぷり付けたり掛けたりしたいから!
ポップコーンをバターしょうゆ味にする?
すごくいい考え

でも、それだけのためならちょっと勿体ないかな。
物増やしたくないし。
お姉ちゃんと相談しよ。




2020年09月24日
休憩終わり。
久しぶりの更新です。
夏休みが終わって随分経ちました。
まず私のこと。
夏休み中に変えた習慣があります。
それは、飲み終わった牛乳のパックはその場で洗って開く、です。
どうでもいいですね
洗うまではすぐやってたんだけど、開くのをある程度貯まってからしていました。
これがめんどくさいんだ。
乾いたパックを棚や冷蔵庫の上なんかに適当に置いていたのだけれど、ある日、置く場所が全く無くなってテトリスで言うところの詰んだ状態になって、やっと反省しました。
うん、まさにテトリスだった
。
開くまでやってしまうと乾かすのも場所取らないし、全然面倒じゃないです。
なんでもそうだよね。
溜めると面倒。
さっさとやる!
アラフィフになってやっとわかったわ。遅っ!
さて、本題の幼稚園年少ムスコくん。
夏休み明け心配していましたが嫌がらずに幼稚園に行けています。
2回ぐらい大泣きしたけど。
お友達もできて、毎日タタカイごっこや、車や電車で遊ぶのだそう。
園生活、楽しくてよかったね。
一度タタカイごっこで、お友達に怪我をさせてしまい冷や汗
幸い怪我も大したことなくて、お友達もそのママも笑顔で赦してくれたからよかったです。
男子だからこういうこともあるとは思ってたけど、無いほうがいいね。
寿命縮まるわ
今後もぼちぼちマイペースで更新していこうと思います。
熱心な読者が約1名いるので。
うちのお姉ちゃんだけど
そうそう、バスボムのリベンジ。
水を入れずに作ったらうまくいきました。
でも、前過ぎて写真が見つからない



夏休みが終わって随分経ちました。
まず私のこと。
夏休み中に変えた習慣があります。
それは、飲み終わった牛乳のパックはその場で洗って開く、です。
どうでもいいですね

洗うまではすぐやってたんだけど、開くのをある程度貯まってからしていました。
これがめんどくさいんだ。
乾いたパックを棚や冷蔵庫の上なんかに適当に置いていたのだけれど、ある日、置く場所が全く無くなってテトリスで言うところの詰んだ状態になって、やっと反省しました。
うん、まさにテトリスだった

開くまでやってしまうと乾かすのも場所取らないし、全然面倒じゃないです。
なんでもそうだよね。
溜めると面倒。
さっさとやる!
アラフィフになってやっとわかったわ。遅っ!
さて、本題の幼稚園年少ムスコくん。
夏休み明け心配していましたが嫌がらずに幼稚園に行けています。
2回ぐらい大泣きしたけど。
お友達もできて、毎日タタカイごっこや、車や電車で遊ぶのだそう。
園生活、楽しくてよかったね。
一度タタカイごっこで、お友達に怪我をさせてしまい冷や汗

幸い怪我も大したことなくて、お友達もそのママも笑顔で赦してくれたからよかったです。
男子だからこういうこともあるとは思ってたけど、無いほうがいいね。
寿命縮まるわ

今後もぼちぼちマイペースで更新していこうと思います。
熱心な読者が約1名いるので。
うちのお姉ちゃんだけど

そうそう、バスボムのリベンジ。
水を入れずに作ったらうまくいきました。
でも、前過ぎて写真が見つからない




