2020年07月
2020年07月31日
夏休みの遊びネタを100円ショップで。鬼滅ブーム継続中。
夏休みに入った幼稚園年少息子くん。
今日は日本脳炎の予防接種をしてきました。
予防接種のご褒美にアンパンマングミをおねだりされました。
まだこういうのでいいので可愛いな


カブトムシを拾いました。
予防接種に行こうとマンションの廊下に出たら、床にカブトムシのメスがいました。
一昨日飼っていたメスのカブトムシさんが死んでしまってガッカリしていたところだったので、大喜びで捕まえました。
すぐ裏が山で蛾や蜘蛛がいっぱいいて、あまり気持ちよくないのですが、たまにはこういう良いこともあります。
裏山ありがとう!!
100円ショップで夏休みの遊びネタを購入。
その後、夏休みの遊びネタを仕入れに100円ショップに行きました。
こないだから、風船とかマジックテープでボールがくっつくダーツみたいなのとかちょこちょこ買っています。
風船はいいですね。投げてもぶつかってもダメージないし。
ダーツみたいなやつは喜んで遊んだけれど、マジックテープがすぐ外れて、補修が必要でした。
カブトムシグッズはほぼ売り切れ。
今日は油粘土を一つ買いました。
お姉ちゃんの粘土もあるけれど、学校用なので息子くんが家で遊ぶ用に。
それから、おやつにフルーチェを買いました。
ポップコーンのコーンも買いたかったんですが売り切れ。
フルーチェは小3のお姉ちゃんが完璧に作れます。
母は何もせずとも美味しいデザートが食べれて一石二鳥



早速ねんど遊び。
う〇ちをたくさん作ってタワーにしました。
男子だね。
私はカタツムリとカブトムシとネコを作りました。
息子くんがネコのおやつにドーナツを作ってくれました

鬼滅ブーム継続中。
我が家の鬼滅ブームは衰えず。
息子くんは「にちりんとう?シャキーン!」とよく言っています。
どこのシーンかな?
今日のお姉ちゃんの作品。
累とカナヲのお面です。






cutie4 at 21:07|Permalink│Comments(0)
2020年07月30日
パン焼きました。
夏休みですね。
セミが鳴いています。
幼稚園入園前はずっと一緒にいたのに、何をして過ごしていたのか全く記憶にありません。
遊びネタ絶賛募集中です。
天気のいい日は1回は外に連れて行く!というのが私の夏休みの目標です。
昨日は飼っているバッタさんのごはんになるぺんぺん草やクローバーを摘みに公園に行きました。
公園に遊びに行こう!と誘っても、息子くんは嫌がることが多いのですが、バッタさんのエサ探しを手伝ってと言うと喜んで出かけます。
公園の遊具を登る息子くん↓。

それから、息子くんとパンを作りました。
時間も潰せて、お昼に焼き立てパンも食べられてよかったです。
こねるのはホームベーカリーに任せて丸めるところから一緒にやりました。
自分でこねると失敗率高いので
。

↑息子くんがパンの本から選んだブレッツェン。
”おしりパン”と言って、大喜び
。
男子だな。
成形は簡単。
一次発酵が終わって分割して丸めた生地の真ん中に、菜箸をぎゅーっと下まで押し付けるだけです。
3歳息子くんも楽しくできました。
あと昨日はしなかったけれど、ここ↓の、どでかパンやスティックパンも手軽でおすすめです。
こねないでスプーンで混ぜるだけなので簡単。
ここの作り方は冷蔵庫でパン生地を発酵させるんだけれど、朝生地を作って冷蔵庫に入れないで発酵させればお昼には食べられます。それなりに時間はかかるけれど。
食事の後は、息子くんがデザートセットを作ってくれました。

おもちゃだけど。可愛いなあ
。
↓この本の表紙のパンを作りました。ホームベーカリーのパン作りの本です。
古い本だから中古でめっちゃ安くなってる
。



セミが鳴いています。
幼稚園入園前はずっと一緒にいたのに、何をして過ごしていたのか全く記憶にありません。
遊びネタ絶賛募集中です。
天気のいい日は1回は外に連れて行く!というのが私の夏休みの目標です。
昨日は飼っているバッタさんのごはんになるぺんぺん草やクローバーを摘みに公園に行きました。
公園に遊びに行こう!と誘っても、息子くんは嫌がることが多いのですが、バッタさんのエサ探しを手伝ってと言うと喜んで出かけます。
公園の遊具を登る息子くん↓。

それから、息子くんとパンを作りました。
時間も潰せて、お昼に焼き立てパンも食べられてよかったです。
こねるのはホームベーカリーに任せて丸めるところから一緒にやりました。
自分でこねると失敗率高いので


↑息子くんがパンの本から選んだブレッツェン。
”おしりパン”と言って、大喜び

男子だな。
成形は簡単。
一次発酵が終わって分割して丸めた生地の真ん中に、菜箸をぎゅーっと下まで押し付けるだけです。
3歳息子くんも楽しくできました。
あと昨日はしなかったけれど、ここ↓の、どでかパンやスティックパンも手軽でおすすめです。
こねないでスプーンで混ぜるだけなので簡単。
ここの作り方は冷蔵庫でパン生地を発酵させるんだけれど、朝生地を作って冷蔵庫に入れないで発酵させればお昼には食べられます。それなりに時間はかかるけれど。
食事の後は、息子くんがデザートセットを作ってくれました。

おもちゃだけど。可愛いなあ

↓この本の表紙のパンを作りました。ホームベーカリーのパン作りの本です。
古い本だから中古でめっちゃ安くなってる

リンク




cutie4 at 22:13|Permalink│Comments(0)
2020年07月29日
手ぬぐいショートパンツの作り方。息子くん夏休み。
幼稚園年少息子くん、夏休みに入りました
。
昨日は1日目。
公園に行ってボール遊びしたり、バッタさんの食べる草を摘んだりしました。
暑いからすぐ帰ってきちゃったけど。
お昼は、遠慮の塊、黒くなりかけていたバナナでマフィンを作って食べました。
あとはお姉ちゃんが学校から持ち帰った粘土でポケモンやいろんなものを作って遊びました。
幼稚園から何かお約束を決めて、できたらシールを貼るという帳面をもらってきたので、お手伝いを決めました。
夕方カーテンを閉める、のをやってもらいます
。
シールは付いていなかったので、夜お姉ちゃんに作ってもらいました。
お姉ちゃんはあと1週間学校があります。
お姉ちゃん早く夏休みにならないかな。
一人で息子くんみるの大変だわ
。
さて、先日作った小3お姉ちゃんのパジャマ・部屋着用の手ぬぐいショートパンツ。

作り方、やっとできました。
手ぬぐい2枚を使います。

こんなんで、わかってもらえるだろうか?
説明ヘタですみません。
書き忘れた
。股の部分は丈夫にするために二重に縫ってね。
ふつうパンツ類は後ろ側の丈が長くなっていますが、これは同じで前後なしです。
子ども用で布に余裕があるのでそんなに違和感はないと思います。
ゴムは40cm使いました。
ちなみにうちのお姉ちゃんはガリガリに痩せています。
大人は、ウエストは大丈夫だけれど(最大120cmぐらい)、股下を2cmぐらいに短くしたらローウエストで穿けそうですが、前後の丈が同じなのでちょっと違和感あるかも、です。
元の手ぬぐいの縫い代をほどくと書いていますが、本物の手ぬぐいなら縫い代無いので無視してくださいね。
前に作ったのは縫い代2mmぐらいで三つ折りしても厚みは気にならなかったんだけど、今回のは1cmぐらいあってゴロゴロしそうなのでほどきました。
ほどくのが面倒なら縫い代を多くしてカットしちゃってもいいと思います。
元の縫い目はとても大きいのでほどくのは私は面倒じゃなかったです。
100円ショップ、最近はあんまり手ぬぐい売っていないのかな?
地域も違うけれど、5年ほど前はたくさん種類があって布も良かったのに、今は晒しにプリントしたみたいな布ばっかりでデザインの種類も減っちゃってる。
かわいいのいっぱいあったのに買っておけばよかった
。




昨日は1日目。
公園に行ってボール遊びしたり、バッタさんの食べる草を摘んだりしました。
暑いからすぐ帰ってきちゃったけど。
お昼は、遠慮の塊、黒くなりかけていたバナナでマフィンを作って食べました。
あとはお姉ちゃんが学校から持ち帰った粘土でポケモンやいろんなものを作って遊びました。
幼稚園から何かお約束を決めて、できたらシールを貼るという帳面をもらってきたので、お手伝いを決めました。
夕方カーテンを閉める、のをやってもらいます

シールは付いていなかったので、夜お姉ちゃんに作ってもらいました。
お姉ちゃんはあと1週間学校があります。
お姉ちゃん早く夏休みにならないかな。
一人で息子くんみるの大変だわ

さて、先日作った小3お姉ちゃんのパジャマ・部屋着用の手ぬぐいショートパンツ。

作り方、やっとできました。
手ぬぐい2枚を使います。

こんなんで、わかってもらえるだろうか?
説明ヘタですみません。
書き忘れた

ふつうパンツ類は後ろ側の丈が長くなっていますが、これは同じで前後なしです。
子ども用で布に余裕があるのでそんなに違和感はないと思います。
ゴムは40cm使いました。
ちなみにうちのお姉ちゃんはガリガリに痩せています。
大人は、ウエストは大丈夫だけれど(最大120cmぐらい)、股下を2cmぐらいに短くしたらローウエストで穿けそうですが、前後の丈が同じなのでちょっと違和感あるかも、です。
元の手ぬぐいの縫い代をほどくと書いていますが、本物の手ぬぐいなら縫い代無いので無視してくださいね。
前に作ったのは縫い代2mmぐらいで三つ折りしても厚みは気にならなかったんだけど、今回のは1cmぐらいあってゴロゴロしそうなのでほどきました。
ほどくのが面倒なら縫い代を多くしてカットしちゃってもいいと思います。
元の縫い目はとても大きいのでほどくのは私は面倒じゃなかったです。
100円ショップ、最近はあんまり手ぬぐい売っていないのかな?
地域も違うけれど、5年ほど前はたくさん種類があって布も良かったのに、今は晒しにプリントしたみたいな布ばっかりでデザインの種類も減っちゃってる。
かわいいのいっぱいあったのに買っておけばよかった





2020年07月27日
手ぬぐいでショートパンツ作ったよ。
今日は幼稚園年少息子くん終業式です。
あんなに嫌がっていた通園だけど、もうすっかり幼稚園が好きになったみたいです。
今日は、「早く行こうよ!」と私の支度が待ちきれない様子。
よかった
。
せっかく幼稚園が楽しくなってきたのに、明日から夏休み
。
2学期もこの調子で行ってくれたらいいな
。
今日は、小3のお姉ちゃん用に手ぬぐいでショートパンツ
を作りました。
生地が薄いのでパジャマか部屋着です。
材料は100円ショップの手ぬぐい2枚。

柄は上下が無い物の方が悩まなくていいかな。
もう一組買ってあるんだけど上下がある柄なので、上下を無視するかきちんとするかで悩み中。
それから、なるべく裾の縫い目が斜めになっていなくて、真っ直ぐなものがいいです。

↑出来上がりはこんな感じ。

下のは前に作ったもの。
洗濯を何回もして、くたくたに柔らかくなっていい感じ。
これは、以前うちの母が手ぬぐい4枚で私に夏用のロングのパンツを作ってくれたのですが、その応用です。
なので、股下を2cmとかすごく短くすれば大人も穿けそうです。
今日作ったのは股下8cmぐらいです。
私が穿くとウエストはOKだけど、上が、へそ下5cmぐらいまでしかありません。
詳しい作り方は明日載せますね。←すみません。載せられなかった。
今日はざっくりと。前後なしで超簡単です。
手ぬぐいを半分に切って、股下と脇をそれぞれ縫って、組み合わせて股を縫い、ウエスト部分を三つ折りにして縫いゴムを入れる。完成。
お姉ちゃんが2才で保育園に行き始めた時に手ぬぐいズボンは何個も作りました。
その頃は小さいので手ぬぐい1枚で1個作れました。
お姉ちゃんは細いので去年ぐらいまで穿けました。
弟君とお揃いにしたくて無理して穿いていました
。

懐かしい~
。
年少息子くんにサイズぴったりのハズです。
でも、ピンクとか女子向きの色柄でも嫌がらないんだけれど、長ズボンがいい!と言って穿いてくれません
。
こちらはネットのレシピ↓を見て作りました。



あんなに嫌がっていた通園だけど、もうすっかり幼稚園が好きになったみたいです。
今日は、「早く行こうよ!」と私の支度が待ちきれない様子。
よかった

せっかく幼稚園が楽しくなってきたのに、明日から夏休み

2学期もこの調子で行ってくれたらいいな

今日は、小3のお姉ちゃん用に手ぬぐいでショートパンツ

生地が薄いのでパジャマか部屋着です。
材料は100円ショップの手ぬぐい2枚。

柄は上下が無い物の方が悩まなくていいかな。
もう一組買ってあるんだけど上下がある柄なので、上下を無視するかきちんとするかで悩み中。
それから、なるべく裾の縫い目が斜めになっていなくて、真っ直ぐなものがいいです。

↑出来上がりはこんな感じ。

下のは前に作ったもの。
洗濯を何回もして、くたくたに柔らかくなっていい感じ。
これは、以前うちの母が手ぬぐい4枚で私に夏用のロングのパンツを作ってくれたのですが、その応用です。
なので、股下を2cmとかすごく短くすれば大人も穿けそうです。
今日作ったのは股下8cmぐらいです。
私が穿くとウエストはOKだけど、上が、へそ下5cmぐらいまでしかありません。
今日はざっくりと。前後なしで超簡単です。
手ぬぐいを半分に切って、股下と脇をそれぞれ縫って、組み合わせて股を縫い、ウエスト部分を三つ折りにして縫いゴムを入れる。完成。
お姉ちゃんが2才で保育園に行き始めた時に手ぬぐいズボンは何個も作りました。
その頃は小さいので手ぬぐい1枚で1個作れました。
お姉ちゃんは細いので去年ぐらいまで穿けました。
弟君とお揃いにしたくて無理して穿いていました


懐かしい~

年少息子くんにサイズぴったりのハズです。
でも、ピンクとか女子向きの色柄でも嫌がらないんだけれど、長ズボンがいい!と言って穿いてくれません

こちらはネットのレシピ↓を見て作りました。



リンク
リンク

2020年07月26日
ラベンダー。パパと息子くん二人でお出かけ。
日曜日、お姉ちゃんと遊んでいる3歳息子くん。
楽しげに、やたらと「ラベンダー」を連呼しています。
へえ~、ラベンダーって知ってるんだ、とびっくりしました。
言葉遅いと思っていたけど。

お人形に「ラベンダー」という名前をつけたみたいです。
ラベンダーを見せてもらいました。

後姿↓。

あなた、ラベンダー?
イメージ違うね

パパと息子くんはあまり仲良くありません。
息子くんがママが大好き!というのもあるけれど、パパは家にいる時も仕事をしていたりして触れ合う時間が少ないのです。
それなのにどういうわけかパパも積極的に遊んだりしないので、心理的距離の遠かった二人なのです。
でも、この連休中に息子くんとパパと二人で出かけるようになりました。
やったー

と言っても、近所のコンビニにパンやおやつを買いに行ったりするだけなんだけど。
息子くん、お買い物の楽しさに目覚めたようです。
自分からおねだりして連れて行ってもらっています。
どんどん仲良くなってキャッチボールとかサッカーとか二人でするようになったら、とってもいいな

昨日は消防設備点検で大掃除しないといけなかったので疲れました。
普段から綺麗にしていたらいいんだけどね




