高齢ネタ
2020年07月01日
ドライブスルー降園。運動不足解消したい四十肩。
昨日は雨だったので降園は車を利用しました
。
年少息子くんの通う幼稚園は雨が降ると、先生が門の前でドライブスルーで園児を乗せ降ろししてくれます。
お姉ちゃんが行っていた園はそういうシステムが無かったので非常にありがたいです。
でも、お姉ちゃんの時は徒歩で通園して体を鍛えたかったし、雨が降るのも当たり前のこととして受けとめてもらいたかったので雨でもお構いなく徒歩通園でした。
息子くんもその方針で行くつもりだったんだけどな
。
ちょっとラクに流れ過ぎかな?前が厳しすぎ?
ブログ始めて1か月が知らないうちに過ぎてました。
コロナ自粛が終わったので、なんとなく始めてみようかなと軽い気持ちで始めたのですが、ブログ書くのもすごく楽しいし、ブログ村でいろんなブログを見れるのも楽しいです。
3年と少しの間、24時間ずっと一緒にいた息子くんが幼稚園に入園して、やっと自分の時間が持てて嬉しいのですが、思い描いていた一人時間とは全然違ってて。
ほぼPCの前に座ってる
。
せめて運動ぐらいした方がいいかな。
コロナ休み中にはYouTubeのエクササイズ動画を見ながら子どもと一緒にしていました。
↑エアロビで検索して一番上にでてきたやつ。
なかやまきんにくんの筋トレ動画で一番簡単そうな筋トレもしばらく続いていましたが、知らないうちにやらなくなっていました。またやろう。
これ↓はすごく簡単でおすすめ。
動きも少ないので、キッチンでお湯沸くの待ってる間にできるよ。
【実証済】諦めていた人でも続けられる世界で一番簡単で絶対に効果のある筋トレ法2種目を紹介します。
なかやまきんにくん、特別ファンってこともないのですが、(むしろお笑いでは
)筋トレについては専門家としてきちんとお話されていて、私の中で好感度アップ
。
↓こんな動画も上がっていました。まだ、見てないけど良さそう。後でしよう。
【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ9種目です。家で出来る肩こり解消、腰痛改善、運動不足解消、ストレス解消などなどの簡単な運動です。
ヨガもやってみたいな。
いっぱいDVD付きの本を持ってるんだけど、最近稼働率0%
。
前に試したときは四十肩で痛くてちょっと無理だったの
。
最近よく動かしていたら、マシになってきたのでできるかも。
せっかく時間できたから、自分のメンテ
のためにも使おう。
肩は2年ぐらい痛かったのです。
痛いので動かさないようにしていたら全然治りませんでした。
痛いけれど手は上がったし、そんなに重症でもなさそうなので治療は受けませんでした。
1~2歳の息子くん連れて病院に行きたくなかったので。
待ち時間長いのが絶対大変で億劫すぎると思って。
幼稚園に通うようになって、まだ痛かったら通院しようと思っていたら、コロナ休園。
その間にリハビリしたほうがよくない?と思って、肩をよく動かすようにしたら、だんだんよくなってきて、病院に行くほどでもない感じになってきています。
袖を通す時ビクビクしなくてよくなりました
。
↑なった人はわかるよね!
じゃあ、今日は運動がんばりますね
。
見に来てくれてありがとうございます
。
↓ブログランキングに参加しています。
どれか押してくださると、とっても喜びます




年少息子くんの通う幼稚園は雨が降ると、先生が門の前でドライブスルーで園児を乗せ降ろししてくれます。
お姉ちゃんが行っていた園はそういうシステムが無かったので非常にありがたいです。
でも、お姉ちゃんの時は徒歩で通園して体を鍛えたかったし、雨が降るのも当たり前のこととして受けとめてもらいたかったので雨でもお構いなく徒歩通園でした。
息子くんもその方針で行くつもりだったんだけどな

ちょっとラクに流れ過ぎかな?前が厳しすぎ?
ブログ始めて1か月が知らないうちに過ぎてました。
コロナ自粛が終わったので、なんとなく始めてみようかなと軽い気持ちで始めたのですが、ブログ書くのもすごく楽しいし、ブログ村でいろんなブログを見れるのも楽しいです。
3年と少しの間、24時間ずっと一緒にいた息子くんが幼稚園に入園して、やっと自分の時間が持てて嬉しいのですが、思い描いていた一人時間とは全然違ってて。
ほぼPCの前に座ってる

せめて運動ぐらいした方がいいかな。
コロナ休み中にはYouTubeのエクササイズ動画を見ながら子どもと一緒にしていました。
↑エアロビで検索して一番上にでてきたやつ。
なかやまきんにくんの筋トレ動画で一番簡単そうな筋トレもしばらく続いていましたが、知らないうちにやらなくなっていました。またやろう。
これ↓はすごく簡単でおすすめ。
動きも少ないので、キッチンでお湯沸くの待ってる間にできるよ。
【実証済】諦めていた人でも続けられる世界で一番簡単で絶対に効果のある筋トレ法2種目を紹介します。
なかやまきんにくん、特別ファンってこともないのですが、(むしろお笑いでは




↓こんな動画も上がっていました。まだ、見てないけど良さそう。後でしよう。
【自宅で筋トレ】世界で一番楽な筋トレ9種目です。家で出来る肩こり解消、腰痛改善、運動不足解消、ストレス解消などなどの簡単な運動です。
ヨガもやってみたいな。
いっぱいDVD付きの本を持ってるんだけど、最近稼働率0%

前に試したときは四十肩で痛くてちょっと無理だったの

最近よく動かしていたら、マシになってきたのでできるかも。
せっかく時間できたから、自分のメンテ

肩は2年ぐらい痛かったのです。
痛いので動かさないようにしていたら全然治りませんでした。
痛いけれど手は上がったし、そんなに重症でもなさそうなので治療は受けませんでした。
1~2歳の息子くん連れて病院に行きたくなかったので。
待ち時間長いのが絶対大変で億劫すぎると思って。
幼稚園に通うようになって、まだ痛かったら通院しようと思っていたら、コロナ休園。
その間にリハビリしたほうがよくない?と思って、肩をよく動かすようにしたら、だんだんよくなってきて、病院に行くほどでもない感じになってきています。
袖を通す時ビクビクしなくてよくなりました

↑なった人はわかるよね!
じゃあ、今日は運動がんばりますね

見に来てくれてありがとうございます

↓ブログランキングに参加しています。
どれか押してくださると、とっても喜びます





cutie4 at 09:50|Permalink│Comments(0)
2020年06月24日
行きつ戻りつ。ご機嫌に通園するために。嬉しい言葉。
幼稚園年少息子くん、今日も元気に幼稚園に行きました。
もちろん、おんぶで
。
もうホント暑いです
。
月曜は意外にすんなり園服も着て行ってくれました
。
園服着るのは、夏服になってから初めてです。
火曜は園ズボン、園帽子は着てくれましたが、園服は拒否。
園服見ただけで泣きそうです。慌てて園バッグにしまいます。
そして、
母 : おんぶと虫捕り、どっちがいい?
息子くん: おんぶ!
母 : 暑いよ
、とこんな感じでした。
初めてここにいらっしゃった人のために解説しますと、息子くんは幼稚園に行くのは基本イヤなのです。
幼稚園に行くよ、と言って家を出るのは、泣いたり抵抗されたりして、母と息子くん、両方の心理的負担になります。
なので、息子くんの好きな虫捕りをするよ!という名目で家を出て、実際網と虫かごを持って、自分で歩いて虫捕りをしながら幼稚園に向かうのです。
おんぶも同じで、息子くんはおんぶ大好き
。おんぶされるとニコニコ
です。
そして、おんぶと虫捕り、どちらを選んでも息子くん自身が幼稚園に行く選択をしたことになります。
なんて高度な技なんだ
。
というほどでもありませんが、二人目育児の高齢母が身に着けた生活の知恵です。
選ばせるというのは、私のオリジナルではなくて、イヤイヤ期の対処法でよくあるやつです。
母的にはおんぶの方が暑くて重いけれど、ラクです。
虫捕りは虫が捕まえられないと癇癪をおこしたりしますし、幼稚園が近づくと足が止まる
。
結局最後は抱っこして連れて行くので。
通常の園バッグに加えて、息子くん、網・カゴも持たないと行けないので大変です。
というわけで、息子くん、今日の選択も抱っこ紐エルゴでおんぶでした。
そして、なぜか園服すんなり着ました。
昨日と今日、何が違うの?わからん。
でも、やったー
!かっこいい!!
そして、もう一ついいことがありました。
息子くんをおんぶしている時、あまりに暑くてうつむいて歩いてたら、
息子くんが私の頭をポンポンとしながら、
「ママ、なんで下向いているの?辛いことがあるの?」
と聞いてくれました。
息子くんは早生まれで背も小さく、お話もまだそんなに上手ではなく、おんぶで移動とか、赤ちゃんっぽさがぬけないなあと思っていたので、こういう気遣いの言葉をかけられることにびっくりしました。
優しい子に育ってくれてる。
ああ、嬉しい
。感涙
。
↓ブログランキングに参加しています。
どれか押してくださると、とっても喜びます

もちろん、おんぶで

もうホント暑いです

月曜は意外にすんなり園服も着て行ってくれました

園服着るのは、夏服になってから初めてです。
火曜は園ズボン、園帽子は着てくれましたが、園服は拒否。
園服見ただけで泣きそうです。慌てて園バッグにしまいます。
そして、
母 : おんぶと虫捕り、どっちがいい?
息子くん: おんぶ!

母 : 暑いよ

初めてここにいらっしゃった人のために解説しますと、息子くんは幼稚園に行くのは基本イヤなのです。
幼稚園に行くよ、と言って家を出るのは、泣いたり抵抗されたりして、母と息子くん、両方の心理的負担になります。
なので、息子くんの好きな虫捕りをするよ!という名目で家を出て、実際網と虫かごを持って、自分で歩いて虫捕りをしながら幼稚園に向かうのです。
おんぶも同じで、息子くんはおんぶ大好き


そして、おんぶと虫捕り、どちらを選んでも息子くん自身が幼稚園に行く選択をしたことになります。
なんて高度な技なんだ

というほどでもありませんが、二人目育児の高齢母が身に着けた生活の知恵です。
選ばせるというのは、私のオリジナルではなくて、イヤイヤ期の対処法でよくあるやつです。
母的にはおんぶの方が暑くて重いけれど、ラクです。
虫捕りは虫が捕まえられないと癇癪をおこしたりしますし、幼稚園が近づくと足が止まる

結局最後は抱っこして連れて行くので。
通常の園バッグに加えて、息子くん、網・カゴも持たないと行けないので大変です。
というわけで、息子くん、今日の選択も抱っこ紐エルゴでおんぶでした。
そして、なぜか園服すんなり着ました。
昨日と今日、何が違うの?わからん。
でも、やったー

そして、もう一ついいことがありました。

息子くんをおんぶしている時、あまりに暑くてうつむいて歩いてたら、
息子くんが私の頭をポンポンとしながら、
「ママ、なんで下向いているの?辛いことがあるの?」
と聞いてくれました。
息子くんは早生まれで背も小さく、お話もまだそんなに上手ではなく、おんぶで移動とか、赤ちゃんっぽさがぬけないなあと思っていたので、こういう気遣いの言葉をかけられることにびっくりしました。
優しい子に育ってくれてる。
ああ、嬉しい


↓ブログランキングに参加しています。
どれか押してくださると、とっても喜びます




cutie4 at 10:03|Permalink│Comments(0)
2020年06月04日
今日の虫、おかわり。【虫写真有り!】
なんだか虫ブログになってるよ
思ってたのと違う方向に行ってるけど、まあいいか。
昨日のカミキリモドキ類の一種、名前がわかりました。
アオカミキリモドキというそうです。
小さくてかわいい感じなのに、やっぱりこれも有毒なんだそうです。
ここでわかりました。
それから、ヨコヅナサシガメさんのお食事中の写真が撮れたので
記念に貼っておきます。
↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む

思ってたのと違う方向に行ってるけど、まあいいか。
昨日のカミキリモドキ類の一種、名前がわかりました。
アオカミキリモドキというそうです。
小さくてかわいい感じなのに、やっぱりこれも有毒なんだそうです。
ここでわかりました。
それから、ヨコヅナサシガメさんのお食事中の写真が撮れたので
記念に貼っておきます。
↓ ↓ ↓ ↓
続きを読む
cutie4 at 23:39|Permalink│Comments(0)
2020年06月02日
髪切りました。
新入園児の息子くんは月曜から午後2時30分降園です。
あな嬉しや
せっかく時間ができたので、髪を切りに行くことにしました。
髪を切りたい理由。
私、白髪が多いのです。
おばあちゃんに間違えられては嬉しくないので息子くんの入園式のために自分で染めました。
で、手間取って塗布が長時間になってしまい、髪が傷みました
それに長いと、洗うのも乾かすのも面倒。
それから、暑い。
9時開店のお店で 9時過ぎに着いたのですが、
予約でいっぱいです、と断られました
でも、店内お客さんゼロでした。
若干もやもやしつつも、こんなご時世だしね。
予約せなあかんよね。と、さっぱり気持ちを切り替えて、
前からやってみたかったセルフカットに挑戦 することにしました。

20cm以上切りました。
涼しくなって、洗うのも乾かすのも早く終わって大満足です。
でも、ご覧の通りどこもかしこもガタガタです。
後ろ難しいです。
ハサミは壊れるし、首は負傷するし大失敗です。
ハサミ、洗面台に落として持つところが割れちゃった
帰宅したダンナには「早まったな!」と呆れられただけで、
後ろのカットを手伝ってくれませんでした。
いいです。どこにも行かないから。
幼稚園の保護者会も小学校のPTAも恥ずかしくて行けません 。
て、あかんよな。
でも、本当に行きたくないです。
カットに失敗したからじゃなくて、コロナウイルスが消滅したわけじゃないからです。
こちらには週末東京から人がたくさん来ていたとニュースで見ました。
過去に家族が順番にうつってみんな風邪をひくということが何回かあったけれど、
私だけやたら長引くんですよね。高齢だから?
不安しかない。
セルフカットは大失敗。でも自分で見えないから、いいや。
涼しくなったのは大満足。
結果、満足。
にほんブログ村
↑ 押してくれたら嬉しいです。とっても喜びます
↓こんなハサミがあれば、もっと上手くいってたかな?
とりあえず、キッチンバサミは全然切れません
あな嬉しや

せっかく時間ができたので、髪を切りに行くことにしました。
髪を切りたい理由。
私、白髪が多いのです。
おばあちゃんに間違えられては嬉しくないので息子くんの入園式のために自分で染めました。
で、手間取って塗布が長時間になってしまい、髪が傷みました

それに長いと、洗うのも乾かすのも面倒。
それから、暑い。
9時開店のお店で 9時過ぎに着いたのですが、
予約でいっぱいです、と断られました

でも、店内お客さんゼロでした。
若干もやもやしつつも、こんなご時世だしね。
予約せなあかんよね。と、さっぱり気持ちを切り替えて、
前からやってみたかったセルフカットに挑戦 することにしました。

20cm以上切りました。
涼しくなって、洗うのも乾かすのも早く終わって大満足です。
でも、ご覧の通りどこもかしこもガタガタです。
後ろ難しいです。
ハサミは壊れるし、首は負傷するし大失敗です。
ハサミ、洗面台に落として持つところが割れちゃった

帰宅したダンナには「早まったな!」と呆れられただけで、
後ろのカットを手伝ってくれませんでした。
いいです。どこにも行かないから。
幼稚園の保護者会も小学校のPTAも恥ずかしくて行けません 。
て、あかんよな。
でも、本当に行きたくないです。
カットに失敗したからじゃなくて、コロナウイルスが消滅したわけじゃないからです。
こちらには週末東京から人がたくさん来ていたとニュースで見ました。
過去に家族が順番にうつってみんな風邪をひくということが何回かあったけれど、
私だけやたら長引くんですよね。高齢だから?
不安しかない。
セルフカットは大失敗。でも自分で見えないから、いいや。
涼しくなったのは大満足。
結果、満足。


↑ 押してくれたら嬉しいです。とっても喜びます

↓こんなハサミがあれば、もっと上手くいってたかな?
とりあえず、キッチンバサミは全然切れません

cutie4 at 23:00|Permalink│Comments(0)