お料理
2020年08月03日
チーズパスタでお昼ごはん。
ご近所の朝顔を見に行ってきました。
とってもキレイ
。

夏休み
、って感じでしょ。
息子くんのリクエストで、お昼にチーズのパスタ
を作りました。

材料はすべてうちでは常備している ものなので、手軽です。
お昼にいかが?
チーズパスタ
【材料】
パスタ、塩、牛乳、しめじ、冷凍ほうれん草、ピザ用チーズ、胡椒
全て適量。
【作り方】
パスタを塩を入れた湯で茹でます。
フライパンに牛乳少しと、しめじ、冷凍ほうれん草を入れて煮ます。
塩で軽く味付けをしたら 、火を弱め、ピザ用のとろけるチーズを入れて少し溶けたら火を止める。
とってもキレイ



夏休み

息子くんのリクエストで、お昼にチーズのパスタ


材料はすべてうちでは常備している ものなので、手軽です。
お昼にいかが?
チーズパスタ
【材料】
パスタ、塩、牛乳、しめじ、冷凍ほうれん草、ピザ用チーズ、胡椒
全て適量。
【作り方】
パスタを塩を入れた湯で茹でます。
フライパンに牛乳少しと、しめじ、冷凍ほうれん草を入れて煮ます。
塩で軽く味付けをしたら 、火を弱め、ピザ用のとろけるチーズを入れて少し溶けたら火を止める。
チーズを煮ると舌触りがザラザラ になってしまうので、余熱で溶かすようにします。
cutie4 at 19:16|Permalink│Comments(0)
2020年07月22日
息子くんビーズ作品。やわらか牛乳かんレシピ。
カブトムシの卵が孵りました

今日の息子くん。
ピカチュウの上にコイルが乗っている、んだそうです。
少し前まで、配色なんか全然考えないでただ並べていただけだったのに、すごい成長。

こんなのも。↓

四角プレートで丸を作っています。
上手だな。モンスターボールすごい。
ほんの数か月前はこんなのでした。↓

牛乳を生協の宅配で毎週1Lのを1本買っているんですが、暑くなってみんなたくさん飲むようになったので2本買うことにしました。
で、先週届いたのが3本。
注文間違えた

でも、カフェオレや牛乳寒を作ったり、おかずにシチュー的なものを作ったりしてムリなく消費できたばかりか、足りなくなってもう1本買いに行きました。
あればあるだけ使ってしまう

これからも牛乳の消費に貢献します

水分補給にも!
やわらか牛乳寒の作り方
水150mlと粉寒天2gをナベに入れ火にかけ、沸騰してから2分間煮溶かす。
牛乳150mlと砂糖30gを入れ混ぜる。
溶けたら容器にいれ冷蔵庫で冷やし固める。
粉寒天のパッケージによると水300mlでの標準使用量は4gなので半分です。
柔らかめです。
牛乳と水の量は総量300mlになるように、お好みで。
甘さは控えめです。
そのまま食べてもいいし、フルーツを添えても。
ブルーベリーのソースやハチミツ、黒蜜も合いそう。


息子くんも快腸!です。




cutie4 at 22:30|Permalink│Comments(0)
2020年07月17日
手作り昆虫ゼリーホルダー。と、牛乳かん。
今日はカブトムシさんの昆虫ゼリーホルダーを作りました。
気になる人は私の別ブログをどうぞご覧ください。↓↓↓
楽しかったです。
こういうの作るのワクワクします。大好き。
虫、幼稚園年少息子くんよりハマってます。
今日のおやつは牛乳かんです。
いつものピーナツバターの空き瓶利用。おしゃれでなくてすみません。
でも、これ密閉できるし、形も食べやすくていいんですよ。
瓶の口の所にくびれがないの。お気に入りです。

息子くんはちょっと便秘気味。
便秘と言えば食物繊維。
食物繊維と言えば寒天

昨日はユルイ寒天を作って黒糖とはちみつをかけて、あげたのだけれど、吐きだしてしまいました

なにかダメだった

私はとっても美味しかったんだけどな。
大好きな牛乳味なら食べやすいかな。
今日は美味しく食べてくれるかな。



今はスヌーピーの瓶じゃないんですね

ゴマクリームもおいしそう。
リンク
リンク

cutie4 at 13:34|Permalink│Comments(0)
2020年07月14日
ヌカヨロコビ。と新生姜。
昨日の夜、ベッドで幼稚園年少息子くんは言いました。
「あっくん、幼稚園好きになった。明日も幼稚園行く!」
おー!すごい!やっと慣れてくれたのね。嬉しいよー
!
カブトムシもらって嬉しかったもんね。良かったね。
そういえば、月曜なのに朝もぐずったりせず普通に行けてたわ
。
で、今朝。
「幼稚園行くの?」と聞いてくる息子くん。
「行くよ!」と元気に答える母。
「いやだ~
」と床に転がり、今までで一番ひどい大号泣
です。なぜ?
昨日のベッドでのあれは何だったんだ?
でも、朝食を食べ終わると特に抵抗したりはなく、普通に行けました。
雨なので車でドライブスルー。息子くん嫌がるヒマなし。
楽ちん楽ちん
。
何か葛藤があるのね。
それとも、朝に嫌になるクセがついた?
↓お姉ちゃん作、「弟くん」。

今日は、新生姜の保存食を作りました。
醤油漬けと生姜酢ドリンクの元。
新生姜のしょうゆ漬けは、テレビで生姜の生産者さんが紹介していたものを気に入って何年も作っています。
これがあったので、つわりの時はとっても助かりました。

新生姜を千切りして瓶に詰めて醤油をひたひたに注ぐだけ。
写真はちょっと醤油少ないね。
もし作るなら生姜が全部醤油に浸かるようにしてね。
冷蔵庫で保存。日持ちするよ。
すぐ食べられるけれど、2~3日置いた方がおいしいかな。
これが便利でおいしいの。
冷奴とかね。ちょっぴりの生姜おろすの面倒じゃないですか?
これが冷蔵庫にあると、瓶の蓋開けて乗せるだけ。
お醤油も新生姜の風味たっぷりでおいしいです。
豆腐とか、ごはんに乗っけて食べるのが好きかな。
よかったら、やってみてください。



「あっくん、幼稚園好きになった。明日も幼稚園行く!」
おー!すごい!やっと慣れてくれたのね。嬉しいよー

カブトムシもらって嬉しかったもんね。良かったね。
そういえば、月曜なのに朝もぐずったりせず普通に行けてたわ


で、今朝。
「幼稚園行くの?」と聞いてくる息子くん。
「行くよ!」と元気に答える母。
「いやだ~


昨日のベッドでのあれは何だったんだ?
でも、朝食を食べ終わると特に抵抗したりはなく、普通に行けました。
雨なので車でドライブスルー。息子くん嫌がるヒマなし。
楽ちん楽ちん

何か葛藤があるのね。
それとも、朝に嫌になるクセがついた?
↓お姉ちゃん作、「弟くん」。

今日は、新生姜の保存食を作りました。
醤油漬けと生姜酢ドリンクの元。
新生姜のしょうゆ漬けは、テレビで生姜の生産者さんが紹介していたものを気に入って何年も作っています。
これがあったので、つわりの時はとっても助かりました。

新生姜を千切りして瓶に詰めて醤油をひたひたに注ぐだけ。
写真はちょっと醤油少ないね。
もし作るなら生姜が全部醤油に浸かるようにしてね。
冷蔵庫で保存。日持ちするよ。
すぐ食べられるけれど、2~3日置いた方がおいしいかな。
これが便利でおいしいの。
冷奴とかね。ちょっぴりの生姜おろすの面倒じゃないですか?
これが冷蔵庫にあると、瓶の蓋開けて乗せるだけ。
お醤油も新生姜の風味たっぷりでおいしいです。
豆腐とか、ごはんに乗っけて食べるのが好きかな。
よかったら、やってみてください。




cutie4 at 23:41|Permalink│Comments(0)
2020年07月06日
パイナップルの切り方を調べる。
雨ですね。
みなさん、どうぞご無事で。
うちも親戚が九州にいるので心配です。
心配ばかりしていてもしょうがないので電話で安否確認。
元気な声が聞けました。よかった。
今日は月曜なので年少息子くん、やっぱりぐずぐず
。
雨なので車で登園。
ちょっと行くのが早くて、ドライブスルーまだ始まって無かった
。
駐車場に停めて送って行ったけど、泣いて大変
。
疲れたー!と大声で泣きます。
朝やのに疲れてへんやろ!とツッコミたくなりますが、我慢。
昨日はゴキゲンだったのにね。
ぜんちゅうちゅう!みずのきょきゅう、いちのかたー!
て、鬼滅の刃の真似して遊んでたのにね。
そうそう、コロナで息子くん、三歳児健診が2度も延期になっていて、まだ受けられていません。
背も低いし喋り方も気になることがあるので相談できたらいいんだけど。
東京では感染者が4日連続100人超えているとか。
息子くんは三歳児健診受けられるのかな。


おやつはパイナップル。
パインの芯でねずこごっこをする息子くん。
お姉ちゃんのお下がりのシャツを前後反対に着てるね
。
パイナップルの切り方忘備録。
頭とお尻を落とす。
立てて放射状に切る。今回は6分割。
芯を切り取る。
皮を切り離す。
食べやすい大きさに切る。
カミキリムシさんにもパインの芯をお裾分け。
たくさん食べてくれましたよ!
↓別ブログです。虫のこと書いてます。



みなさん、どうぞご無事で。
うちも親戚が九州にいるので心配です。
心配ばかりしていてもしょうがないので電話で安否確認。
元気な声が聞けました。よかった。
今日は月曜なので年少息子くん、やっぱりぐずぐず

雨なので車で登園。
ちょっと行くのが早くて、ドライブスルーまだ始まって無かった

駐車場に停めて送って行ったけど、泣いて大変

疲れたー!と大声で泣きます。
朝やのに疲れてへんやろ!とツッコミたくなりますが、我慢。
昨日はゴキゲンだったのにね。
ぜんちゅうちゅう!みずのきょきゅう、いちのかたー!
て、鬼滅の刃の真似して遊んでたのにね。
そうそう、コロナで息子くん、三歳児健診が2度も延期になっていて、まだ受けられていません。
背も低いし喋り方も気になることがあるので相談できたらいいんだけど。
東京では感染者が4日連続100人超えているとか。
息子くんは三歳児健診受けられるのかな。


おやつはパイナップル。
パインの芯でねずこごっこをする息子くん。
お姉ちゃんのお下がりのシャツを前後反対に着てるね

パイナップルの切り方忘備録。
頭とお尻を落とす。
立てて放射状に切る。今回は6分割。
芯を切り取る。
皮を切り離す。
食べやすい大きさに切る。
カミキリムシさんにもパインの芯をお裾分け。
たくさん食べてくれましたよ!
↓別ブログです。虫のこと書いてます。




cutie4 at 12:11|Permalink│Comments(0)