子ども工作
2021年06月24日
お久しぶりです。
ずいぶん久しぶりの更新です。
お姉ちゃんは4年生、弟くんは4歳年中さんになりました。
去年の今頃はまだ登園を渋っていたんだ!と日記を読み返してびっくりしています。
今は毎日楽しく通っています。
母にも笛のお友達ができて、河川敷などでアンサンブルしたり、ムスコくんの捕まえてきた虫のお世話をしたりしてのんびり楽しく過ごしています。
何の脈絡もないのですが、随分前からお姉ちゃんに載せろと言われていたので載せます。
去年描いた作品です。
干天の慈雨↓

他の母セレクション↓


弟君も絵上手になりました。
まあ、見てやって。
パンを買いに行くパパ

ポケモンたくさん


↑何だろう?
お姉ちゃんは4年生、弟くんは4歳年中さんになりました。
去年の今頃はまだ登園を渋っていたんだ!と日記を読み返してびっくりしています。
今は毎日楽しく通っています。
母にも笛のお友達ができて、河川敷などでアンサンブルしたり、ムスコくんの捕まえてきた虫のお世話をしたりしてのんびり楽しく過ごしています。
何の脈絡もないのですが、随分前からお姉ちゃんに載せろと言われていたので載せます。
去年描いた作品です。
干天の慈雨↓

他の母セレクション↓


弟君も絵上手になりました。
まあ、見てやって。
パンを買いに行くパパ

ポケモンたくさん


↑何だろう?
cutie4 at 11:40|Permalink│Comments(0)
2020年07月22日
息子くんビーズ作品。やわらか牛乳かんレシピ。
カブトムシの卵が孵りました

今日の息子くん。
ピカチュウの上にコイルが乗っている、んだそうです。
少し前まで、配色なんか全然考えないでただ並べていただけだったのに、すごい成長。

こんなのも。↓

四角プレートで丸を作っています。
上手だな。モンスターボールすごい。
ほんの数か月前はこんなのでした。↓

牛乳を生協の宅配で毎週1Lのを1本買っているんですが、暑くなってみんなたくさん飲むようになったので2本買うことにしました。
で、先週届いたのが3本。
注文間違えた

でも、カフェオレや牛乳寒を作ったり、おかずにシチュー的なものを作ったりしてムリなく消費できたばかりか、足りなくなってもう1本買いに行きました。
あればあるだけ使ってしまう

これからも牛乳の消費に貢献します

水分補給にも!
やわらか牛乳寒の作り方
水150mlと粉寒天2gをナベに入れ火にかけ、沸騰してから2分間煮溶かす。
牛乳150mlと砂糖30gを入れ混ぜる。
溶けたら容器にいれ冷蔵庫で冷やし固める。
粉寒天のパッケージによると水300mlでの標準使用量は4gなので半分です。
柔らかめです。
牛乳と水の量は総量300mlになるように、お好みで。
甘さは控えめです。
そのまま食べてもいいし、フルーツを添えても。
ブルーベリーのソースやハチミツ、黒蜜も合いそう。


息子くんも快腸!です。




cutie4 at 22:30|Permalink│Comments(0)
2020年07月16日
幼稚園に行ってきました。かわいい間違い。
今日は幼稚園の清掃奉仕の日でした。
私はトイレの窓掃除をした後、積み木を1個ずつ、消毒→水拭き→乾拭きしました。
窓掃除は壁に登らないと手が届きませんでした。高い所苦手なのでドキドキしました。
他のママさんたちとおしゃべりできて楽しかったです。
以前はこういうのはとっても苦手でしたが、慣れました。年の功?
その間、子どもたちは園庭で遊んでいました。
うちの息子くんも遊具から飛び降りたり元気いっぱいです。
今年はコロナの影響で参観が無かったので園で楽しそうに過ごしている様子が見れてよかったです。
最近は火曜の朝に号泣したけれど、行きたくないとは言わなくなりました。
お姉ちゃんも羨ましがるぐらい、一番楽しそうな園を選んだんだよ。
よかった、と思う母でした。
今日の作品
↓年少息子くんが幼稚園で作った彦星さま。すてき
お顔も服もかわいいね

下に書いているのは将来の夢かな?
たぶん、まだわかっていなくて、ハロウィンの仮装と間違えていると思います
。
大きくなったらコウモリさんになりたい!と言っています
。
大好きな、うっかりペネロペで「大きくなったら何になる」と「ハロウィンの仮装」のエピソードがあって、混同していると思われます
。
↓お姉ちゃんの作品。とみおかぎゆうさん。私的にはあんまり
。

とみおかさんのことは息子くん聞き違えていて、「タピオカさん」と言います
。
息子くんはよく聞き違えます。
タンポポのことはタンポコ
だと思っています。
いつ間違いに気づくか楽しみです。



私はトイレの窓掃除をした後、積み木を1個ずつ、消毒→水拭き→乾拭きしました。
窓掃除は壁に登らないと手が届きませんでした。高い所苦手なのでドキドキしました。
他のママさんたちとおしゃべりできて楽しかったです。
以前はこういうのはとっても苦手でしたが、慣れました。年の功?
その間、子どもたちは園庭で遊んでいました。
うちの息子くんも遊具から飛び降りたり元気いっぱいです。
今年はコロナの影響で参観が無かったので園で楽しそうに過ごしている様子が見れてよかったです。
最近は火曜の朝に号泣したけれど、行きたくないとは言わなくなりました。
お姉ちゃんも羨ましがるぐらい、一番楽しそうな園を選んだんだよ。
よかった、と思う母でした。
今日の作品
↓年少息子くんが幼稚園で作った彦星さま。すてき




下に書いているのは将来の夢かな?
たぶん、まだわかっていなくて、ハロウィンの仮装と間違えていると思います

大きくなったらコウモリさんになりたい!と言っています

大好きな、うっかりペネロペで「大きくなったら何になる」と「ハロウィンの仮装」のエピソードがあって、混同していると思われます

↓お姉ちゃんの作品。とみおかぎゆうさん。私的にはあんまり


とみおかさんのことは息子くん聞き違えていて、「タピオカさん」と言います

息子くんはよく聞き違えます。
タンポポのことはタンポコ

いつ間違いに気づくか楽しみです。




cutie4 at 21:52|Permalink│Comments(0)
2020年07月07日
今日もぐずぐず。かわいい作品。
今日も年少息子くん、行きたくなーいー、とぐずりました。
天気が悪いので、徒歩は辛いし、自転車で暴れられては危険なので、 車で登園しました。
今日はドライブスルーで息子くんを先生に車から下ろしてもらうことができました。
めちゃくちゃ楽~!
先生ありがとう!!
今日は七夕祭りをするそうです。
楽しんでおいで。
今日のお弁当。

昨日持ち帰った工作。
お散歩カメさん。わかりにくいけれど、ちゃんと顔描いてあります。

ついでに、アイロンビーズ作品。
ついこの間まで配色を考えないで、ただプレートに並べるだけだったのに。
短期間ですごい成長。
何かわからないものもあるけど。
ワニさんとリスさんと言っていました。どれが?

おねえちゃんのカギは本に載っていたもの。
どっちの本だったかな?忘れちゃった。
乗り物や恐竜も少し載っているけれど女子向きかな。
かわいい作品がいっぱい載っています。



天気が悪いので、徒歩は辛いし、自転車で暴れられては危険なので、 車で登園しました。
今日はドライブスルーで息子くんを先生に車から下ろしてもらうことができました。
めちゃくちゃ楽~!

先生ありがとう!!
今日は七夕祭りをするそうです。
楽しんでおいで。
今日のお弁当。

昨日持ち帰った工作。
お散歩カメさん。わかりにくいけれど、ちゃんと顔描いてあります。

ついでに、アイロンビーズ作品。
ついこの間まで配色を考えないで、ただプレートに並べるだけだったのに。
短期間ですごい成長。
何かわからないものもあるけど。
ワニさんとリスさんと言っていました。どれが?

おねえちゃんのカギは本に載っていたもの。
どっちの本だったかな?忘れちゃった。
乗り物や恐竜も少し載っているけれど女子向きかな。
かわいい作品がいっぱい載っています。




cutie4 at 13:46|Permalink│Comments(0)
2020年07月05日
お姉ちゃん、鬼滅の刃にハマる。作品。
昨日はお姉ちゃん、鬼滅の刃をアマゾンプライムヒデオで続けてみてました。
私も家事などいろいろしながら、ところどころ見ました。
ねずこさんは食べずに寝てるんだね。
鬼はゾンビみたいにしゃべらないのかと思っていたのですが、しゃべるんだね。
敵にも脇役にもその人のストーリーがあって、愛を以ってそれぞれに対峙する主人公炭治郎さん。
大人もハマるのわかる気がする。
でも、ぜんいつ君やいのすけ君が叫んでるところ、何て言ってるか聞き取れない
。
鬼滅の刃、お姉ちゃんが見ていると、年少息子くんは怖くて見れないので、ママは息子くんの相手をしなくてはいけないので忙しくなります
。
それも、また良し。
オープニングの歌は息子くんも大好きみたいで、すぐに覚えて一緒に歌っていました。
♪ぼ~くを~ つ~めて~ つ~つめ~ (サ行が言えません
。)
詰めて包め、て、プレゼントか〜い!
お姉ちゃんの作品↓。
裏うつりひどいけど。ぜんいつ君。うまい!

↓ねずこさん。

↓息子くんの作品。梅雨だね。すてき、すてき!

お知らせ
虫や鳥の観察記録をまとめたくて、新しくブログを開設しました。
今日も虫の記事をUPしました。
よかったら覗いてみてね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いろいろ観察。



私も家事などいろいろしながら、ところどころ見ました。
ねずこさんは食べずに寝てるんだね。
鬼はゾンビみたいにしゃべらないのかと思っていたのですが、しゃべるんだね。
敵にも脇役にもその人のストーリーがあって、愛を以ってそれぞれに対峙する主人公炭治郎さん。
大人もハマるのわかる気がする。
でも、ぜんいつ君やいのすけ君が叫んでるところ、何て言ってるか聞き取れない

鬼滅の刃、お姉ちゃんが見ていると、年少息子くんは怖くて見れないので、ママは息子くんの相手をしなくてはいけないので忙しくなります

それも、また良し。
オープニングの歌は息子くんも大好きみたいで、すぐに覚えて一緒に歌っていました。
♪ぼ~くを~ つ~めて~ つ~つめ~ (サ行が言えません

詰めて包め、て、プレゼントか〜い!
お姉ちゃんの作品↓。
裏うつりひどいけど。ぜんいつ君。うまい!

↓ねずこさん。

↓息子くんの作品。梅雨だね。すてき、すてき!

お知らせ

虫や鳥の観察記録をまとめたくて、新しくブログを開設しました。
今日も虫の記事をUPしました。
よかったら覗いてみてね。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
いろいろ観察。




cutie4 at 12:04|Permalink│Comments(0)