音楽
2021年08月30日
わが母の教え給いし歌の呪い
前回の日記のつづき。
自分で入力したドヴォルザークのわが母の教え給いし歌↓。
自分で入力したドヴォルザークのわが母の教え給いし歌↓。
これが、いい曲~

何回も聞くうちに、私はおかんにどんな歌教わったかなー?と余計なことを考えだしました。
全然記憶に無い。
あ、一つ思い出した。
小学校低学年ぐらいだったかな。
♪た~で~ た~で~ が~き~つ~
い~るま い~るま いるまんま~ (つづく)
い~るま い~るま いるまんま~ (つづく)
↑これ、何かわかります?
反対から読んでみて。
♪出た 出た 月が
丸い 丸い まん丸い
ですよ。
ろくなの教わってないな

うちのおかん、何なんだ。
教わった歌が一つだけで、しかもこんなアホな替え歌だなんて、と大笑いして、よせばいいのに小4のお姉ちゃんにこのことを話してしまいました。
...娘の「わが母の教え給いし歌」も、♪が~き~つ~、になってしまいました

私、他に歌教えてなかったみたい。
小さい時に童謡が聞けるおもちゃで、一緒に歌ったりしたのにね。
童謡のCDもたくさん聞かせたつもりだったけど。
呪いか?
久しぶりに大笑いしました。
笑ってる場合じゃないかも。
娘ちゃんは同じ轍を踏まないで欲しい。
血筋的にアホ→マヌケ→と来て、次が立派な人になるのはちょっと無理があるかも。
まあ、でも、お姉ちゃん頑張って!
cutie4 at 01:33|Permalink│Comments(0)
楽譜ソフトで楽譜書いたら。
楽譜ソフト興味ない人はスルーで
最近、笛のお友達に教えてもらった楽譜書くソフトmusescoreで楽譜書いてます。
楽譜ソフト、最初はFinaleの無料版を使っていたけれど、できることが限られるので、lilypondというテキスト入力の浄書ソフトを使っていました。
こっちも無料なんだけど、楽譜は美しくて好きなように作れるし、テキスト入力なので慣れると速いし楽です。
でも、ちょっと変わったことしようとすると、とっても難しいのです。
全部書いて、楽譜のpdf出てこない時のガッカリ感。
デバッグに時間かかって、結局速くないかも。
でも、まあ今まで一度も諦めなかったので、すごく時間がかかることもあったけれど、作りたいと思った楽譜は作れてた。
そして、lilypondで楽譜を書くと、midiも作れて、これを聞いて間違いを直したりしてました。
でも、midiはあんまりよくなくて、DTMの知識が無いので、それを伴奏にしようとかは全然思わなかったのだけれど、その教えてもらったソフトは結構いい音で作れて、midiはもちろん、mp3でもwavでも出力できて、細かいことを気にしなければそのまま伴奏にも使えちゃう。
ああ、素敵だ。
で、もう夢中でいろいろ作っていました。
今まで入手したピアノ伴奏譜、CD付いてなかったら伴奏の演奏ができなくてお蔵入りしていたけれど、入力すればいいんだもんね。やったー!
歌謡曲もピアノ弾き語り譜を入力すればカラオケ音源手に入る~。
コーラスの楽譜も入力すれば一人で練習できちゃう。
midiからインポートもできるので、今まで作った楽譜も作り直せる。
すごいねえ。
なんでこれ無料で使えるんだろうか。
というわけで、最近作ったというか、楽譜を書いたのがこの曲↓
文字通り楽譜通りにしか演奏してくれないけれど、私が弾くより全然上手い。
いや、私こんなの弾けない。

最近、笛のお友達に教えてもらった楽譜書くソフトmusescoreで楽譜書いてます。
楽譜ソフト、最初はFinaleの無料版を使っていたけれど、できることが限られるので、lilypondというテキスト入力の浄書ソフトを使っていました。
こっちも無料なんだけど、楽譜は美しくて好きなように作れるし、テキスト入力なので慣れると速いし楽です。
でも、ちょっと変わったことしようとすると、とっても難しいのです。
全部書いて、楽譜のpdf出てこない時のガッカリ感。
デバッグに時間かかって、結局速くないかも。
でも、まあ今まで一度も諦めなかったので、すごく時間がかかることもあったけれど、作りたいと思った楽譜は作れてた。
そして、lilypondで楽譜を書くと、midiも作れて、これを聞いて間違いを直したりしてました。
でも、midiはあんまりよくなくて、DTMの知識が無いので、それを伴奏にしようとかは全然思わなかったのだけれど、その教えてもらったソフトは結構いい音で作れて、midiはもちろん、mp3でもwavでも出力できて、細かいことを気にしなければそのまま伴奏にも使えちゃう。
ああ、素敵だ。
で、もう夢中でいろいろ作っていました。
今まで入手したピアノ伴奏譜、CD付いてなかったら伴奏の演奏ができなくてお蔵入りしていたけれど、入力すればいいんだもんね。やったー!
歌謡曲もピアノ弾き語り譜を入力すればカラオケ音源手に入る~。
コーラスの楽譜も入力すれば一人で練習できちゃう。
midiからインポートもできるので、今まで作った楽譜も作り直せる。
すごいねえ。
なんでこれ無料で使えるんだろうか。
というわけで、最近作ったというか、楽譜を書いたのがこの曲↓
文字通り楽譜通りにしか演奏してくれないけれど、私が弾くより全然上手い。
いや、私こんなの弾けない。
笛は電子音って感じだけど、ピアノは結構いいなあと思います。
聞く人が聞くといろいろあるんだろうけれど、私には十分よ。
出力もパートごとにできるので、ピアノの伴奏で笛を練習できちゃいます♪
この曲は、ドヴォルザークの「わが母の教え給いし歌」。
高校生の時に借りたバイオリンのCDに入っていてとっても好きだったのでした。
この音源もいい曲だな~、ピアノ上手だな~と気に入って何回も聞いています。
この音源もいい曲だな~、ピアノ上手だな~と気に入って何回も聞いています。
何回も聞いているうちに、事件が。
次の日記につづく。
cutie4 at 00:46|Permalink│Comments(0)
2020年06月21日
ウクレレの練習をしました。
前にも書いたけれど、子育て中は音楽聴く余裕がなかったのだけれど、下の子も幼稚園に通いだしたのでYouTubeでよく音楽聴いてます。
ストリートピアノの動画をよく見るけれど、演奏されている曲は全くわからない状態で、まあそれでも楽しかったんだけど、最近はちょっとずつ原曲も聴いて楽しんでいます。
ゲームしないし、アニメ見ないし、ボカロは何それ?て感じだし。
jpopもlemonとパプリカしかわからない、て感じだったけど、最近は米津玄師さんのMVめっちゃハマって見ています。
何年遅れ?て感じだけど。
やっぱり、いい音楽を聴いたら、自分でもやってみたくなりました。
今は本当にいい時代だなーと思います。
コードも弾き方もネットで調べられるし、アプリで色々あるので楽器さえもいらないかもね。
でも私はアナログ人間なので、コードと歌詞はノートに写して、ウクレレと笛で練習しました
。
先日作った、超ゆっくり疾走感ゼロの千本桜のセッション動画を見たダンナに、再現度低すぎ!選曲ミス!と言われていたので、ゆっくりな曲。
ふろうくんが歌っていた嵐二宮くんの虹、と米津玄師さんの灰色と青。
曲が素敵なので、できなくてもその過程もすごく楽しい。
練習続けたいと思います。
そして、お姉ちゃんや息子くんといつかアンサンブルするのが夢です。
お姉ちゃんはアプリでピアノ練習中です。コロナ休校中に始めました。
ピアノ習って欲しかったんだけど、以前に本人に拒否されたので諦めていました。
今のところ楽しく弾いているので期待しています
。
ウクレレはすごく簡単。独学でも、すぐ弾き語りできて楽しいです。
楽器何かやってみたい人にはとってもオススメ。
楽器も安いし。
逆に独学でオススメじゃないのはバイオリンです。音感必要。
音痴な音しか出ないので練習楽しくないです。
ところで米津玄師さんのMVをよく見ていたら、最近音楽をあまり聞かなくなっていたダンナも気に入って、「CD買おうかな!」と言っていました。アナログ夫婦
。
いや、でもCD買ってくれたら本当に嬉しい
。
↓ブログランキングに参加しています。
どれか押してくださると、とっても喜びます

↓コード、メロディ、歌詞が載ってます。コードにはそれぞれコードダイアグラム(押え方)が記載。リズム感無しの私にはメロディ譜必須。こどもと歌って遊べます♪妖怪ウォッチの歌とか載ってます。古い?

楽譜 コード2つから弾けるやさしい曲がいっぱいウクレレで一緒に歌おう♪こどものうた / ヤマハミュージックメディア
↓同じシリーズ、定番J-POP。これも買いました。2017年出版。60曲。ちょっと懐かしめ。最新ではないけど、アラフォー、アラフィフは楽しめるんじゃないかな。曲目チェックしてみて。
ストリートピアノの動画をよく見るけれど、演奏されている曲は全くわからない状態で、まあそれでも楽しかったんだけど、最近はちょっとずつ原曲も聴いて楽しんでいます。
ゲームしないし、アニメ見ないし、ボカロは何それ?て感じだし。
jpopもlemonとパプリカしかわからない、て感じだったけど、最近は米津玄師さんのMVめっちゃハマって見ています。
何年遅れ?て感じだけど。
やっぱり、いい音楽を聴いたら、自分でもやってみたくなりました。
今は本当にいい時代だなーと思います。
コードも弾き方もネットで調べられるし、アプリで色々あるので楽器さえもいらないかもね。
でも私はアナログ人間なので、コードと歌詞はノートに写して、ウクレレと笛で練習しました

先日作った、超ゆっくり疾走感ゼロの千本桜のセッション動画を見たダンナに、再現度低すぎ!選曲ミス!と言われていたので、ゆっくりな曲。
ふろうくんが歌っていた嵐二宮くんの虹、と米津玄師さんの灰色と青。
曲が素敵なので、できなくてもその過程もすごく楽しい。
練習続けたいと思います。
そして、お姉ちゃんや息子くんといつかアンサンブルするのが夢です。
お姉ちゃんはアプリでピアノ練習中です。コロナ休校中に始めました。
ピアノ習って欲しかったんだけど、以前に本人に拒否されたので諦めていました。
今のところ楽しく弾いているので期待しています

ウクレレはすごく簡単。独学でも、すぐ弾き語りできて楽しいです。
楽器何かやってみたい人にはとってもオススメ。
楽器も安いし。
逆に独学でオススメじゃないのはバイオリンです。音感必要。
音痴な音しか出ないので練習楽しくないです。
ところで米津玄師さんのMVをよく見ていたら、最近音楽をあまり聞かなくなっていたダンナも気に入って、「CD買おうかな!」と言っていました。アナログ夫婦

いや、でもCD買ってくれたら本当に嬉しい

↓ブログランキングに参加しています。
どれか押してくださると、とっても喜びます




↓コード、メロディ、歌詞が載ってます。コードにはそれぞれコードダイアグラム(押え方)が記載。リズム感無しの私にはメロディ譜必須。こどもと歌って遊べます♪妖怪ウォッチの歌とか載ってます。古い?

楽譜 コード2つから弾けるやさしい曲がいっぱいウクレレで一緒に歌おう♪こどものうた / ヤマハミュージックメディア
↓同じシリーズ、定番J-POP。これも買いました。2017年出版。60曲。ちょっと懐かしめ。最新ではないけど、アラフォー、アラフィフは楽しめるんじゃないかな。曲目チェックしてみて。
cutie4 at 13:20|Permalink│Comments(0)
2020年06月19日
初路線バス通園。疲れた。
今日は雨。
以前の約束どおり路線バスに乗って通園しました。
結構大変でした。
まず、バス停でバス待ちます。
年少息子くん、「寒い〜
。車で行こうよー! 」
うーん、君が乗りたい、言うたんや、我慢しい!
バス来ました。いぇーい!乗ります。
はい、息子くん、乗って!
で、私も・・・・乗れません
。
右手、息子くんとつないでます。左手傘持ってます。
傘畳めません
。息子くん、手離して〜!!
軽くパニックになりながら、息子くん着席させます。
ほっ
、としてる場合やないー!
icカードタッチするの忘れた
。
慌てて入り口に戻ってタッチしようとしたら、タッチするところ見つからない
。
どういうこと?
仕方ないので整理券取りました。
後で振り返って見たら、上の方に有ったみたい。
古いバスで、その設備を後で付けた感じ。
もう

降りるのは2つ先。料金190円。
200円持ってるから、両替せなあかん。
せわしない〜
あ、降りるボタン押さなきゃ!
誰か押してくれた、よかった。
他のお客さんもみんな同じところで降りたので、最後に両替してお金払って降りました。
はあ、疲れた
。全部で2分ぐらいだったけど。
空いててよかった。
運転手さん、他のお客さん、もたもたしちゃってごめんなさい。
次は車だな。絶対車。
さて、昨日はやっと使えるようになったipadで動画を撮って編集しました。
千本桜、時と場所を異にしてセッションしてます。おもしろかったです。
コロナ禍がなければこんなことしなかったね、きっと。
腕前は、ヘタクソです! きっぱり。
笛は、nuvo Student Flute 旧仕様(廃盤
)
記念にスクショ貼ります。↓

息子くん幼稚園に行ってくれるので、こういう遊びもできるようになって嬉しいなあ。
↓よかったらどれか押していってください。とっても喜びます

にほんブログ村
以前の約束どおり路線バスに乗って通園しました。
結構大変でした。
まず、バス停でバス待ちます。
年少息子くん、「寒い〜

うーん、君が乗りたい、言うたんや、我慢しい!
バス来ました。いぇーい!乗ります。
はい、息子くん、乗って!
で、私も・・・・乗れません

右手、息子くんとつないでます。左手傘持ってます。
傘畳めません

軽くパニックになりながら、息子くん着席させます。
ほっ

icカードタッチするの忘れた

慌てて入り口に戻ってタッチしようとしたら、タッチするところ見つからない

どういうこと?
仕方ないので整理券取りました。
後で振り返って見たら、上の方に有ったみたい。
古いバスで、その設備を後で付けた感じ。
もう


降りるのは2つ先。料金190円。
200円持ってるから、両替せなあかん。
せわしない〜

あ、降りるボタン押さなきゃ!
誰か押してくれた、よかった。
他のお客さんもみんな同じところで降りたので、最後に両替してお金払って降りました。
はあ、疲れた

空いててよかった。
運転手さん、他のお客さん、もたもたしちゃってごめんなさい。
次は車だな。絶対車。
さて、昨日はやっと使えるようになったipadで動画を撮って編集しました。
千本桜、時と場所を異にしてセッションしてます。おもしろかったです。
コロナ禍がなければこんなことしなかったね、きっと。
腕前は、ヘタクソです! きっぱり。
笛は、nuvo Student Flute 旧仕様(廃盤

記念にスクショ貼ります。↓

息子くん幼稚園に行ってくれるので、こういう遊びもできるようになって嬉しいなあ。
↓よかったらどれか押していってください。とっても喜びます




にほんブログ村
cutie4 at 12:36|Permalink│Comments(0)
2020年06月14日
オンラインレクチャーを受けました。
先週に引き続き、Zoomでオンラインレクチャーを受けました。
分野は音楽。
このブログは虫と幼稚園児息子くんのことばっかり書いてるけど、本当は趣味の音楽のことも書きたくて始めました。でも、別ブログにしようかな。ぐちゃぐちゃすぎる。
普通だったら、出かけて行かないと受講できないし、引っ越したのでそういう会場が遠い。そして、出不精。電車嫌い。家事育児、家でしなきゃいけないこと多すぎる。
なので、ほんとうに家で受講できるって最高!
カメラもマイクもオフにするように指示があったので、ご飯食べながらでも、ベッドに寝転んで聞いてもOk、息子くんに牛乳のみたい!って言われてもすぐ出してあげられるし。すごいなー。
そして受講すると、何かやる気が出て、セッション動画に応募してみることにしました。
↓こういうの。
でも、今日締切。
頑張って練習して、動画撮って送りました。
子どもたちにかき氷を作らせて、食べている間に演奏を録画。
端っこ切ったり、ちょっとだけ編集して、締切に間に合わせることができました。
どんなのができるのか楽しみだなあ。
↓よかったらどれか押していってください。とっても喜びます

にほんブログ村
↓アイリッシュしません?1000円ちょっとで買えます。
↓フルート雑誌のバックナンバー。アイリッシュ特集が載ってるみたい。これ欲しいな。
分野は音楽。
このブログは虫と幼稚園児息子くんのことばっかり書いてるけど、本当は趣味の音楽のことも書きたくて始めました。でも、別ブログにしようかな。ぐちゃぐちゃすぎる。
普通だったら、出かけて行かないと受講できないし、引っ越したのでそういう会場が遠い。そして、出不精。電車嫌い。家事育児、家でしなきゃいけないこと多すぎる。
なので、ほんとうに家で受講できるって最高!
カメラもマイクもオフにするように指示があったので、ご飯食べながらでも、ベッドに寝転んで聞いてもOk、息子くんに牛乳のみたい!って言われてもすぐ出してあげられるし。すごいなー。
そして受講すると、何かやる気が出て、セッション動画に応募してみることにしました。
↓こういうの。
でも、今日締切。
頑張って練習して、動画撮って送りました。
子どもたちにかき氷を作らせて、食べている間に演奏を録画。
端っこ切ったり、ちょっとだけ編集して、締切に間に合わせることができました。
どんなのができるのか楽しみだなあ。
↓よかったらどれか押していってください。とっても喜びます




にほんブログ村
↓アイリッシュしません?1000円ちょっとで買えます。
↓フルート雑誌のバックナンバー。アイリッシュ特集が載ってるみたい。これ欲しいな。
cutie4 at 23:00|Permalink│Comments(0)