ヨコヅナサシガメ
2020年05月26日
出会い。
今年幼稚園に入園した下の子、おうちがい~い!
と言って通園を嫌がる。
コロナ禍で休園だったので通ったのはまだ5日ほど。
とっても楽しそうな園を選んだのに彼はまだあまり楽しめていないらしい。
ゆっくりゆっくり歩いて通園する。
ふと立ち止まる。視線の先には虫がいる。
3センチぐらいの初めて見る黒い虫。
その場で少し観察した後、私は「虫さん、バイバイ~!」と言って、子の手を引いて歩き出す。
子「むちたんみるー!」と走って戻る。
そんなやりとりを2度して、子、虫の前で動かなくなる。
幼稚園に遅れるよ~
虫をなんとかせねば、と思うが、どうしよう
とてもゆったりと動く虫で飛んで行く気配もない。
これは、捕まえて持たせるしか方法がないのでは?
虫、よう触らんし!
突然、通園バッグの中に予備のマスクを入れている袋があることを思い出す。
捕獲は簡単だった。動きが遅いのだ。小さい羽も着いているが飛ばなかった。
袋に無事滑り込ませることができた。
「虫、園長先生に見せよう!」
「うん!」(しめしめ
)
虫入りの袋を持って意気揚々と園に向かう。
園に着くと先生が「虫さん、籠に入れようね!」と、子の手を引いて門の中に。





虫、ナイス!





↓よかったらどれか押していってくださいませ。

にほんブログ村

コロナ禍で休園だったので通ったのはまだ5日ほど。
とっても楽しそうな園を選んだのに彼はまだあまり楽しめていないらしい。
ゆっくりゆっくり歩いて通園する。

ふと立ち止まる。視線の先には虫がいる。
3センチぐらいの初めて見る黒い虫。
その場で少し観察した後、私は「虫さん、バイバイ~!」と言って、子の手を引いて歩き出す。
子「むちたんみるー!」と走って戻る。
そんなやりとりを2度して、子、虫の前で動かなくなる。
幼稚園に遅れるよ~

虫をなんとかせねば、と思うが、どうしよう

とてもゆったりと動く虫で飛んで行く気配もない。
これは、捕まえて持たせるしか方法がないのでは?

虫、よう触らんし!

突然、通園バッグの中に予備のマスクを入れている袋があることを思い出す。
捕獲は簡単だった。動きが遅いのだ。小さい羽も着いているが飛ばなかった。
袋に無事滑り込ませることができた。
「虫、園長先生に見せよう!」
「うん!」(しめしめ

虫入りの袋を持って意気揚々と園に向かう。
園に着くと先生が「虫さん、籠に入れようね!」と、子の手を引いて門の中に。












↓よかったらどれか押していってくださいませ。




にほんブログ村
cutie4 at 01:58|Permalink│Comments(0)